最新状況等お気軽にお問い合わせください。森林ふれあい学習館:TEL0195-78-2092
園内の植物採取は森林法により禁止されています。発見された場合は厳しく処罰されます。



●園内マップ【拡大】←コチラをクリックしてください
●園内フィールドマップ(散策コース案内図)【拡大】←コチラをクリックしてください
散策コースをABC3コースをご用意しております。各コース毎に表示がございますので迷うことなく散策できます。
「フィールドマップ」「季節の見どころガイド」は学習館にて配布しております。
●春のみどころガイド←コチラをクリック
●冬のみどころガイド
●Aコース(A1-A21)距離:2.8km(約75分)●Aコース(A1-A21)距離:2.8km(約75分)
【昭和の森】や【七滝登山口】方面など岩手山の裾野を巡るいちばん長いコース。
●Bコース(B1-B11)距離:1.6km(約45分)
岩手県の各市町村が植樹して整備する【市町村の森】や【みんなの広場】のオオヤマザクラの林のなかをあるくコース。
●Cコース(C1-11)距離:1.4km(約35分)
昭和49年に開催された「全国植樹祭」の会場となった【記念の森】をめぐるコース。
★七滝コース ①学習館から登山口まで 約0.6km(約15分) ②登山口~七滝 約2.8km(約60分)
落差30mの滝は、春は新緑、秋は紅葉の名所として有名。特に厳冬期は迫力のある氷瀑となり、人気のスノーシューコースとなっています・
【2019年度の記録はこちら】
【2020年度の記録はこちら】
【2021年度の記録はこちら】
【2022年度の記録はこちら】
2023年4月1日現在←こちらをクリック
4月1日【野鳥の森】
園内の雪はかなり融けましたが、場所によってはまだ残雪を楽しめます。

園内の植物採取は森林法により禁止されています。発見された場合は厳しく処罰されます。



●園内マップ【拡大】←コチラをクリックしてください
●園内フィールドマップ(散策コース案内図)【拡大】←コチラをクリックしてください
散策コースをABC3コースをご用意しております。各コース毎に表示がございますので迷うことなく散策できます。
「フィールドマップ」「季節の見どころガイド」は学習館にて配布しております。
●春のみどころガイド←コチラをクリック
●冬のみどころガイド

●Aコース(A1-A21)距離:2.8km(約75分)●Aコース(A1-A21)距離:2.8km(約75分)
【昭和の森】や【七滝登山口】方面など岩手山の裾野を巡るいちばん長いコース。
●Bコース(B1-B11)距離:1.6km(約45分)
岩手県の各市町村が植樹して整備する【市町村の森】や【みんなの広場】のオオヤマザクラの林のなかをあるくコース。
●Cコース(C1-11)距離:1.4km(約35分)
昭和49年に開催された「全国植樹祭」の会場となった【記念の森】をめぐるコース。
★七滝コース ①学習館から登山口まで 約0.6km(約15分) ②登山口~七滝 約2.8km(約60分)
落差30mの滝は、春は新緑、秋は紅葉の名所として有名。特に厳冬期は迫力のある氷瀑となり、人気のスノーシューコースとなっています・
【2019年度の記録はこちら】
【2020年度の記録はこちら】
【2021年度の記録はこちら】
【2022年度の記録はこちら】

2023年4月1日現在←こちらをクリック
4月1日【野鳥の森】
園内の雪はかなり融けましたが、場所によってはまだ残雪を楽しめます。
